小4の生徒さんとのレッスン

小4の生徒さんが
ラヴェルのソナチネを発表会に向けて練習中です。

彼女は知的好奇心がとても強く
年少さんで教室に通い始めた頃から
何を見ても大きな目を輝かせていました。

今では、時代背景や作曲者の特色など
多方面から演奏を深めることが得意で
知識を与えるたびに
水を得た魚のように生き生きとピアノを弾いてくれます。

毎週少しずつ
色彩感を増やしたり
響きを探求して演奏できるようになりましたが
なんだかピアノの鳴りが惜しいように感じて
また、お話をしました。

楽譜の冒頭に、
このソナチネが作曲された年号
1905が記されていたので

その頃はもうピアノが
今とほとんど変わりのない
頑丈な鋼鉄で作られていることをお話ししました。

1905年といえば
日本は日露戦争の真っ只中。

当時は大きく立派な艦隊を作れるほどの
技術があることなどをお話しし

もっと近代化したピアノをイメージして
最大限に鳴らしてほしいことを伝えました。

そして、生徒さんの90代のひいおばあちゃんなら
ラヴェル(1875~1937)がまだ生きている時に
もう生まれていたことを知ると
大きな瞳がまた輝いて
すぐにピアノに向かって
ピアノの鳴りを確かめていました。

だからクラシックは面白い、
そう私は思います。

・・・そうそう、
同じように中1の生徒さんと
ドビュッシーをはじめて取り組んだ時

ドビュッシーはあなたが思っているより
遠い昔の人間ではないよ。

とお話ししたら
「え!?昭和!?」と
言われたこともあります。笑

昭和生まれの私は
心で泣きました😂

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 2024.07.24

    演奏の魅力
  2. 2024.07.23

    最近の教室
  3. 2024.06.27

    7月からの予定
PAGE TOP