コンクール・発表会など
いいえ。ご家庭のご希望で、生徒さんと保護者様の意思できめてくださって構いません。
いいえ。挑戦したい方だけです。ありがたいことにお祭りのように喜んで参加する生徒さんが多く、普段の練習が伴わない場合は止めることがあるくらいです。
上手く弾けるように準備をしますが、本番にうまくいかない時もあるかもしらません。もしコンクールや発表会のステージで失敗してしまっても胸を張って受け止めたいと思います。それぞれのベストを尽くしたらそれで良いです。
いいえ。強制ではありません。生徒さんと保護者様が楽しめる1日になるように工夫をしております。演奏に自信のない方でも安心して下さい。どんな演奏になろうとも請け負います。
もちろんです。コンクールに盛んな教室で疲れてしまったお子さんには、音楽の本質の魅力を感じられるような、音楽を深める、本人の心の喜ぶような音楽との付き合いを大事にしたレッスンをさせていただきます。
当教室ではコンクールのためのレッスンを目指しておりません。基礎がおざなりになるくらいならコンクールに挑戦する必要はありませんし、基礎を順序立てて組み立てていくのが苦手な生徒さんには基礎を強制しないこともあります。
とんでもない。目標がある生徒さんも、まだその気持ちがなかなか芽生えない控えめな生徒さんも、それぞれの性格や個性にあわせての声かけをしていきます。最初から諦めないように、少しずつ自分に自信が持てるようにサポートさせていただきます。
スケジュール・振替・お休みについて
いいえ。ピアノをどう響すかを大切にしておりますので、響きの確認できないオンラインレッスンには対応しておりません。コンクール前やレッスンをお休みされたりした場合の動画添削は積極的に行なっております。
年間40回(発表会含む)ですので、毎月3〜4回のレッスンとなっております。お休みの時こそ、レッスンに急かされることなく深められる時間だと思っております。
学校行事(定期テスト含む)による振替を対応しております。その他も、生徒さんのお休みに合わせてスケジュールを解放いたしますので、その中の日時でしたらお休みした分の振替対応をいたします。公式LINEにて随時更新しますのでご確認ください。先着順です。
毎年4月にご希望をうかがって、なるべくそれに近い時間割を組んでおります。5月以降の入室の場合は空き時間のみのご案内となっております。
教室・レッスンに関すること
もちろんです。メインの習い事の傍らでピアノを続けたいお子さん大歓迎です。コンクール生も他の習い事をしながら頑張っています。
もちろんです。小さいうちは生徒さん側のピアノ近くに座りますが、上達するにつれて2台目のピアノに座りお互いの音で確認しあうレッスンを行います。
相模原市の中央区・緑区のほか、愛川町からいらっしゃっています。近隣の田名北小、田名小をはじめ、上溝小、大沢小、小山小、陽光台小、弥栄小、二本松小など、保護者の方がお車で送迎されるエリアの方がほとんどです。その他インターナショナルスクールの生徒さんなど多彩な顔ぶれとなっております。
現在通われている生徒さんの半数は移籍の生徒さんです。新規入室の8割が移籍の生徒さんとなっております。
生徒さんによって千差万別です。中高生はお勉強の片手間でできる程度、練習ができなくても一緒に教室で練習します。他の習い事がメインだったりする生徒さんには、確保できる練習時間をうかがいながら調節しております。コンクール生には3〜4曲以上の併行をしております。
生徒さんに合わせてそれぞれ異なります。続けることが目標の生徒さん、他の習い事がメインの生徒さんには負担をかけすぎないように考慮しております。一方コンクール生のレッスンでは褒めるばかりではなく厳しいお話が必要なこともあります。レッスンの様子は教室Instagramをご覧ください。
グランドピアノが必要かどうかの判断は各ご家庭にお任せしております。全国大会以上を見据える生徒さんにとっては、グランドピアノでの練習環境は必要になってくると思いますが、強制は致しません。
エレクトーンは、鍵盤の数やペダルの役割が全く異なる楽器なので、鍵盤が88鍵ありペダルのついている楽器をご用意いただいております。電子ピアノの生徒さんもおります。
レッスン開始時になにかしら、練習するための鍵盤楽器を用意していただいております。
はい。自立してレッスンの内容を覚えて帰り復習できるようになるまでは、保護者様の同席をお願いしております。
年中さん前後でご相談ください。早くて3歳(就園前)からレッスンを開始する生徒さんもおります。数字がよめること、自分のお名前程度のひらがなが読めること、色鉛筆を持てることが目安となっております。
教室環境について
カワイShigeru Kawai SK-3と、ヤマハC3を使用しております。
はい。前後の生徒さんの入れ替えにも対応できます。教室でのイベント等で集まる際にもご心配いりません。
別室のご用意はありませんが、教室内でお待ちいただける程度のスペースはごさいます。
大事な楽器があるので極力ご遠慮いただきたいです。乳児・幼児さんがお待ちの間おやつで凌いでいただくのは構いません。
もちろんです。屋根のある置き場はございませんのでご注意ください。
はい。もちろんです。お問い合わせフォームよりご連絡ください。
レッスンの妨げになるため、レッスン見学はしておりません。レッスンの様子は教室Instagramにてご覧ください。
費用・お月謝について
入室の際には5000円を頂戴しております。設備費、冷暖房費は頂戴しておりません。
はい。ご使用になる楽譜は生徒さんにご負担いただきます。インベンション等は輸入楽譜を使用します。
月初のレッスンでその月のレッスン費をお持ちいただいております。教材費も同様です。
はい。レッスン時間が30/45/60分と年度ごとにお選びいただけますので、合わせてお月謝も変わります。またブルグミュラー卒業程度からは上級のお値段に変わります。