お知らせ

ブログを読んでくださり

ありがとうございます。

現在、教室の様子の発信は

インスタグラムで行っております。

https://www.instagram.com/miharu_pf

長らく更新していないこちらのブログも

多くの方に閲覧していただいていて感謝するばかりです。

近年、動画時代の波に押されて

インスタグラムでの

ショート動画中心の発信へと

移行しました。

生徒さんの演奏や

レッスンの様子など

より高い解像度で教室のことを

お伝えしております。

このブログを覗きに来てくださっている方の多くが

どんな教室なのかな?と

興味を持ってくださっているかと思いますので

私の教室への思いを書かせていただきます。

私はピアノが大好きです。

そして、芸術としてのピアノ音楽が

その中で一番好きなのです。

こどものころ

ピアノの練習はほとんどしませんでした。

と言うより、練習するものだと

認識していませんでした。

そして高校に入って

ショパンやベートーヴェンの難曲を

流暢に弾く同級生がたくさんいて

衝撃をうけました。

こんなに音楽が、ピアノが好きなのに

私はもう手遅れなんだと。

なんとか音楽大学に入学して

毎日寝る間も惜しんで

夢中になって練習に励みましたが

幼少期から積み重ねている周りの学生とは

明らかに違う何かを感じながらの学生生活でした。

幼少期にきっちりと

基礎を学べていたら

どれだけ良かったかと

そう思ってしまうのです。

だから、私は

これからの子ども達が

私と同じ思いをしなくて済むような

ピアノレッスンをしたいと願い

この教室を運営しています。

そして教室は13年目をむかえます。

最近では、入室されるほとんどの生徒さんが

他教室からの移籍となっています。

相模原市内や愛川町の

あちこちから通われていて

地元、田名の生徒さんは3分の1程度です。

コンクール挑戦は希望者のみです。

保護者の皆様も

ピアノだけではなく

心の成長のきっかけとして

コンクールを捉えられていらっしゃいます。

他の習い事をメインでやっている生徒さんや

のんびり、マイペースに

取り組みたい生徒さんもいます。

どの生徒さんに対しても

それぞれのベストを尽くせるように

寄り添うだけではなく

背中も押したいと思って接しています。

世界は素晴らしい作品に溢れています。

その素晴らしい音楽を

生徒さんと共感できる時を夢見て。

・・・うっかりまた長くなってしまいました。

ご興味持ってくださった方は

ぜひ今後は

インスタグラムを覗きにいらしてください!

お待ちしております♪

関連記事

  1. おおたにみはるピアノ教室フラメンコを演奏
  2. リハーサルの様子(小3)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 2025.03.31

    お知らせ
  2. 2024.07.24

    演奏の魅力
  3. 2024.07.23

    最近の教室
PAGE TOP